ブログ運営

ワードプレスのテーマはアフィンガー5がおすすめ【初心者でも使いやすい】

悩む人

ワードプレスのテーマはアフィンガー5が良いってよく聞くけどなんで?

初心者でも大丈夫?

本記事は、こういった疑問にお答えする内容となっています。

筆者について

・本サイト開設して一か月半の初心者

・ブログ開設一か月目にして4桁収益達成

AFFINGER5公式サイト

 

アフィンガー5のデメリット

アフィンガー5を実際に使ってみて満足していますが、多少のデメリットも感じたので、説明していきます。

 

カスタマイズ機能が豊富過ぎて迷う

アフィンガー5のカスタマイズ項目は約720種類もあります。

初心者の方は、有料で買ったからには全ての機能を使いこなそうと躍起になりがちなので、注意が必要です。

アフィンガーは初心者から玄人ブロガーまで広い層に使われているテーマですので、初心者の方は最低限の設定のみで大丈夫です。

 

新エディタで使いにくい

ワードプレスの新エディタ、gutenbergではアフィンガーの記事装飾機能がつかいにくいです。

クラシックモードに切り替えれば使えれるのですが、いちいちモードを切り替える必要があり面倒です。

公式もプラグイン、Classic Editerを奨励しているので、新しいボックスエディタに対応するまではクラシックエディタを使うようにしましょう。

 

初心者のワードプレステーマはAFFINGER5がおすすめな理由

ワードプレスでブログ立ち上げたら、色々とテーマについてググって調べますよね。

そうやって調べてみるとかなり多くの人が「AFFINGER5(アフィンガー5)」というテーマをお勧めしているなあと思ったはずです。

実際私も3つのサイトを運営していますが、すべてのサイトでアフィンガー5を使っており、大変満足しています。

では、なぜアフィンガーがブログ初心者におすすめなテーマなのか、説明していきますね。

使用者が多いから情報を得やすい

アフィンガー5の使用者はかなり多くいるので情報がネットに溢れており、分からないことをすぐ調べることができます。

グーグルで「(人気ワードプレステーマ名)+有料テーマ」を検索した結果の件数が以下の通りです。

検索件数

「アフィンガー」:483,000件

「賢威」:471,000件

「STORK」:98,000件

「SANGO」:45,800件

賢威もかなり多いですが、こちらは高額なうえ、個人ブログというよりは企業向けのテーマなので、初心者ブロガーはアフィンガーがいいでしょう。

 

簡単に洗練されたデザインのブログを作れる

アフィンガー5を使えば、すぐさま綺麗なサイトを作ることができます。

本サイトは運営歴1か月半の赤ちゃんのようなサイトですが、比較的まともな見た目をしていると思います。

では、なぜアフィンガー5を導入すれば綺麗なデザインのブログを作れるかというと、以下の機能が備わっているからです。

アフィンガー5のおすすめ機能

・記事一覧をカード型で表示機能

・記事スライド機能

・サイト全体のカラーをワンクリックで変えられる機能

・カラフルな記事装飾機能

・2カラム、1カラム、LP化が自由に変えられる機能

このうち、記事一覧をカード型で表示してくれる機能は大変秀逸です。

初心者サイトは、記事一覧が細長いボックスで表示されるので、どうしても初心者感が出てしまいます。

しかし、カード型で記事一覧を表示することで、一気にこなれ感を醸し出せるようになります。

このこなれ感が信頼感につながり、結果的に成約率のアップにつながるのです。

実際、私もアフィンガーに変えてから初めて「もしもアフィリエイト」経由のアフィリエイト収益が発生しました。

※カード型の設定に困ったら、公式サイトから子テーマの「JET」を購入すると簡単に設定することができます。

収益を生みやすくするための機能が豊富にある

アフィンガー5は、稼ぐことに特化しています。

ブログで稼ぐための方法は主に次の二つ

ブログで稼ぐ方法

・Googleアドセンス広告をクリックしてもらう

・アフィリエイトリンクを貼り、商品を購入してもらう

アフィンガー5は、この二つどちらにも効果的にアプローチできる機能が備わっています。

それぞれもう少し詳しく見ていきます。

 

Googleアドセンスの広告の位置を自由に決められる

アフィンガー5管理画面で、以下のアドセンス設定が簡単にできてしまいます。

アドセンス設定項目

・インフィード広告(記事一覧紛れ込むアドセンス広告)

・広告を表示させる見出しの位置

・Google自動広告

何記事ごとにインフィード広告を挿入するか、何番目のh2見出しの前にアドセンス広告を表示させるか、といったことがワンクリックで設定できるので、大変重宝しています。

 

アフィリエイトリンクをクリックしてもらいやすい機能が搭載

アフィリエイトの成約のためには、まずはリンクをクリックしてもらわなければいけません。

この点、アフィンガー5には複数のクリックしたくなるようなボタン機能が備わっていて、クリック率がアップするのです。

具体的に以下のボタンがあります。

光るボタン

太字のテキスト

MCボタン

※マイクロコピーを書いてみよう

特に光るボタンがおすすめで、読者も「あれ、なんか光った」と思い、注意を引くことができます。

 

複数サイトで使用可能

アフィンガー5は一度購入してダウンロードしたら、自分の複数のサイトで使用することができます。

しかも、カスタマイズ性が高いので、そのサイトに合わせたデザインに変えられるので、使い回ししやすい利点があります。

下の画像はすべてアフィンガー5で作られていますが、まさに千差万別、十人十色といった感じで、あらゆるジャンルのサイトに使えるということが分かると思います。

出典:公式サイト

私は本サイトと、他の二つの特化型ブログでアフィンガーを使用していますが、色合いや、トップページのデザインを変えることで異なるイメージになるようにしています。

 

 

ブログ初心者こそアフィンガー5を導入しよう

ここまでアフィンガー5のデメリットとメリットを紹介しました。

デメリットはあるものの、メリットの方が大きく、お釣りが来るレベルです。

ブログは成功者を真似すればある程度稼げるようになります。

私もアフィンガーを使えという先人の助言のもと、使い始め、実際に収益が出始めています。

初期投資14,800円は、一年もすれば回収できるはずですし、収益化も早くなるはずです。

一刻も早くブログで収益を上げ、軌道に乗るために、アフィンガー5を導入しませんか??

ご購入は以下の公式サイトからどうぞ。

AFFINGER5を購入する

-ブログ運営
-,

Copyright© ほたぺこ情報局 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.