「仮面浪人って成功しにくいと言われているけどなんで?」 「仮面浪人成功のための秘訣が知りたい」 「仮面浪人の体験談が知りたい」 本記事はこのような疑問にお答えする内容となっています。
筆者情報
- 明治大学農学部で仮面浪人をして慶應義塾大学経済学部に入学
目次
仮面浪人の成功率が低い理由

落ちても逃げ道がある
仮面浪人の成功率が低い一つ目の理由は、仮面浪人には逃げ道があるからです。 もし志望の大学に落ちてしまってもニートになるわけではありません。今いる大学に戻ることができます。 普通の浪人生は失敗したら行く場所がないので背水の陣の勢いで頑張りますが、仮面浪人は気持ちがゆるみやすいのです。時間が足りなくなる
仮面浪人の成功率が低い二つ目の理由は、仮面浪人は純粋な浪人生に比べ、受験勉強にかけられる時間がたりないからです。 所属先の大学の授業にも最低限出席する必要がありますし、友人に遊びに誘われることも多いです。 また、ご両親への金銭的負担を和らげるためにバイトをする人も多く、この場合さらに勉強時間は短くなってしまいます。仮面浪人成功の秘訣

失敗しないための戦略を練る
第一志望に落ちたとしても第二志望には確実に合格できるような、リスクを減らす戦略が必要です。 例えば、私は一橋大学経済学部が第一志望だったのですが、一橋大学経済学部の二次試験は数学と英語の配点が高く、その二つで6〜7割の得点ができればほぼ合格できます。 一方で、慶應義塾大学経済学部(A方式)や、上智大学経済学部は受験科目が数学・英語・国語(慶應は論文)です。 そこで、とにかく数学と英語を極めれば、一橋に合格できる可能性も高まるし、一橋に落ちたとしても慶應や上智には確実に受かると考え、その二科目を徹底的に勉強しました。 [st-midasibox title="私の戦略" fontawesome="fa-check-circle faa-ring animated" bordercolor="#FFC107" color="" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="" borderradius="5" titleweight="bold"] ・第一志望の一橋大学経済学部は英語と数学の配点がかなり大きい ・第二志望の慶應経済や第三志望の上智経済は英数ができればほぼ確実に合格 →英数をとにかく一年間で極めよう [/st-midasibox]特定の参考書だけを繰り返す
受験生全般に共通することですが、参考書は決まった物を繰り返し何回も繰り返し解くようにしましょう。 特に仮面浪人は勉強にかけられる時間が少ないので、多くの参考書に浮気してしまうと、知識の漏れが多くなりますし定着もしにくいので絶対にやめましょう。 私の場合は、次の参考書のみを一年間まわしていました。 英語 [st-mybox title="" fontawesome="" color="#757575" bordercolor="#ccc" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="2" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"] ・『東大英単語熟語鉄壁』 ・『英文読解の透視図』 *たまに過去問を解いて力試し [/st-mybox] 数学 [st-mybox title="" fontawesome="" color="#757575" bordercolor="#ccc" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="2" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"] ・『一対一対応の演習(数1・2・A・B)』 *たまに過去問を解いて力試し [/st-mybox]リンク
リンク
リンク
これらの参考書には毎日必ず手をつけました。一年間でそれぞれ10週は回しました。
この他にも日本史と国語はたまに勉強していましたが、力の入れ具合は英数:日本史国語=5:1くらいでした。
大学の資料請求・過去問演習・分からない所を調べるためにはスタディサプリも活用すると尚いいと思います。
>>スタディサプリのワード検索とは?【動画版の辞書としてかなり優秀です】
[st-card myclass="" id=516 label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" readmore="on"]
アルバイトは極力しない方がいい
ご両親に学費などお金の面で負担を欠けているということから、バイトをしている仮面浪人生もいるかと思いますが、仮面浪人成功という点で考えると辞めたほうがいいです。 バイトしながら仮面浪人を成功させる人もたまにいますが、かなり稀です。 大学によっては仮面浪人でも返還不要の給付型奨学金をもらえるので、そのような制度を使いながらなるべく勉強に使える時間を作らないと仮面成功は難しくなります。 私は明治大学で仮面浪人していましたが、給付型奨学金を50万受給して、節約した生活をすることでバイトはせずにやりくりしていました。 ちなみに明治大学の場合、仮面浪人が成功して退学した場合、給付型奨学金の半額だけ返還を求められたので、そのような事もあることを留意しましょう。 *どうしてもバイトをしなければいけない場合は家庭教師がおすすめです。 [st-card myclass="" id=544 label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" readmore="on"]大学の人とは必要以上に関わらない
これが人間として正しいかどうかはさておき、仮面浪人を成功させるためには大学の人たちとは授業など必要な時以外は関わらない方がいいです。 仲のいい友人が増えると遊びや飲みに誘われる機会が多く、勉強の妨げになってしまいます。 大学の居心地が悪くなってしまう…と心配かもしれませんが、一年後に本気で行きたい大学に通うためには必要な覚悟です。 また、仮に仮面浪人が失敗に終わったとしたら、そこから仲がいい友人を作っていけばいいのです。仮面浪人成功体験談



仮面浪人成功の道は険しいがトライする価値は大いにアリ
