勉強や仕事中の眠気覚ましにフリスクやミンティアを食べている方も多いと思います。
私も、仕事中はパソコンと向き合ってると眠くなってくるので、ミント感が強めのタブレットをポリポリ食べています。
今回は仕事や勉強中におすすめの、刺激が強めのミントタブレットを、それぞれの商品が持つ特徴別に紹介します。
仕事・勉強中におすすめのミントタブレット
1. フリスク クリーンブレス ストロングミント
こちらは缶タイプの容器の、三層構造フリスクです。
最大の特徴は吐息ケア。
三角形で厚みのある形態は従来のフリスクとは大きく異なりますが、三層構造の真ん中に緑茶由来の成分を含むため、清涼感の持続力があり、30分間ほど綺麗な吐息が持続します。
刺激の強さに加えて、整息作用があるため、特にお昼休憩後の午後におすすめです。
2. イートミント シャープブラック
最大の特徴は、ふにゅっとした食感です。
そのため、授業中や静かなオフィスなど、あまり咀嚼音を立てたくないシチュエーションにぴったりです。
ケースが開けにくいのが難点ですが、ケース背面のpushボタンを強く押すことで開けることができます。
3. ミンティア ドライハード
こちらは、カード型ミンティアの中で最も清涼感がある商品です。
最大の特徴はカフェインを配合していることで、ミントによる清涼感に加えて、より強力な眠気覚まし効果が期待できます。
薄いカード型ケースであるため、シャツの胸ポケットに入れておけるのも大きなメリットだと思います。
まとめ
刺激強めミントタブレットの中で特におすすめなものを、吐息ケア、食べるシーン、効果的成分という3つの特徴別に3点紹介しました。
【吐息】フリスク クリーンブレス ストロングミント
【シーンに合う】イートミント シャープブラック
【効果的成分】ミンティア ドライハード
ミントタブレットを買いたいけど、失敗したくないという方、いままで適当に選んでいたけど、目的に合わせて購入したいという方は、参考にしてみてください。