

グミと言ったらとっても硬くて歯ごたえのあるもの(ハリボーやコーラアップなど)と、昔からあるような柔らかい食感のもの(果汁グミやピュレグミなど)の二つのカテゴリーに分けられるのが一般的ですが、最近は第三のカテゴリーともいえる新食感グミが登場しています。
これまでのグミには飽きたから違うものが食べたいという方や、グミが好きだからあらゆる種類のグミに詳しくなりたいという方は、是非最後まで読んでみて下さい。
目次
新食感グミ7選
① さけるグミ(UHA味覚糖)
こちらはさけるチーズのように、細くさいてたべるグミです。
(ほたぺこはさかずに一口で食べていますが。。。笑)
食感としてはグミとチューイングキャンディーの中間のような感じで、少しシャリっと感があります。
個包装になっているので、仕事や勉強の合間にも手を汚さず食べられて嬉しいですね!
![]() |
価格:540円 |
② コロロ(UHA味覚糖)
こちらもUHAさんの商品です。(余談ですが、UHAさんは開発能力がずば抜けていることに加えて企業規模が比較的小さいゆえに、かなり流動的に動くことができ、圧倒的なスピードでユニークな新商品を送り出しています。)
有名すぎるので食べた方も多いと思います。
ジュレ状のものを薄い膜で包んでいるので、本物の果実のようなプチっと感があっておいしいですね!
![]() |
価格:561円 |
③ にくきゅうグミ(扇雀飴本舗)
こちらは、その名の通り、ふにゅふにゅした食感のグミです。
イメージとしては、グミとマシュマロの融合といった感じでしょうか。
グレープやピーチといった定番フレーバーに加えて、いちごミルク味があるのが珍しいですね!
![]() |
扇雀飴本舗 プニフワ幸せにくきゅうグミ グレープ味 30g×6入 価格:642円 |
④ ぷちっとグミ(クラシエ)
こちらは、小さなつぶつぶが何個かがまとまっていて、ひとつひとつの粒をもいで食べることができます。
(さけるグミ同様、ほたぺこは一口でたべます。。。笑)
食感は、ぷちっとというよりはもちっと感が強いと感じました。
形同様に、さけるグミに似ています。
![]() |
【ぷちっとぶどう 25g】 クラシエフーズ ひとつ おかし お菓子 おやつ 駄菓子 こども会 イベント 景品 価格:108円 |
⑤ ピュアラルグミ(カバヤ)
2020年3月に新パッケージにてリニューアル販売されたピュアラルグミ。
外側の白い部分はふわっと食感、内側の透明感がある部分はプルっと食感の新食感グミです。
リンゴ味のグミで、ここまでここまでジューシー感を出せているグミはないと感じました。
![]() |
価格:88円 |
⑥ Fits グミ(ロッテ)
こちらは「かむっとふにゃんにゃん」でお馴染みのロッテフィッツガムのグミ版商品です。
Fitsの名に恥じぬふにゃん感が特徴的です。
新食感グミは表面に何もついていないことがおおいですが、Fits グミは薄く粉末がまぶされているのも特徴ですね!
![]() |
大阪京菓 ZRxロッテ 102G フィッツグミゴツンとふにゃんレモン&マスカット×80個 税 【x】【送料無料(北海道・沖縄は別途送料)】 価格:19,526円 |
⑦ うめぼしグミ(モントワール)
こちらはジューシーなジュレ状の梅味グミを、比較的かためなグミで包んだ、甘い梅味のグミです。
二層構造グミ特有の、層による甘さと食感の違いが絶妙にマッチしていて、大変美味しいです。
ロッテの小梅の飴が好きな方は間違いなく気に入るのではないでしょうか。
![]() |
価格:130円 |
まとめ
食べたことがあるグミは何個ありましたか?
今回紹介したグミは、従来のグミとは異なる特徴的な食感なので、果たしてグミと呼んでいいのか怪しいところではありますが、だからこそ、これまでグミに興味がなかった方も好きになる可能性があるのではないでしょうか。
スイーツとして美味しい新食感グミをぜひお試しあれ!