著者情報
- 一年間駿台予備学校で京都大学を目指し浪人し、爆死
- 二浪目は明治大学農学部にて仮面浪人→文転して慶應義塾大学経済学部に合格
目次
独学での大学受験勉強の落とし穴
私は上記の経歴の通り、浪人生活においてかなりの遠回りをしてしまいました。
しかし、その遠回りの過程において、正しい勉強の仕方、間違った勉強の仕方が分かりました。
私の場合、二浪もしてたくさんの時間があったため、自分の間違った勉強の仕方に気付くことができましたが、通常受験勉強期間である一年という短い時間の中で、自分自身で己の間違いに気づくことは簡単なことではありません。
そこで、予備校や塾に通わずに、相談できる人が身近にいない環境で受験勉強をしている人のために、間違った勉強の仕方を正すための方法をお伝えします。
独学で失敗しないための方法解説
SNSを活用する
TwitterなどのSNSで受験勉強をしている人をフォローし、自分の勉強の仕方について相談してみることはとても有効です。
ただし、やたらネタツイートばかりしている人や、過激なツイートをしている人は避け、穏やかで偏差値が高そうな人をフォローしましょう
(「駿台全国 偏差値65」、「冊子掲載」などのワードでサーチして、その中で害がなさそうな人を選びましょう)。
受験生の多くは人にアドバイスを求められるとうれしいものです。
私もそうでした。
ですので、DMでもリプライでも構いませんので、積極的に自分の使っている参考書やその回し方などを質問し、軌道修正すべきところがないかアドバイスを求めましょう。
オンラインのサービスを活用する
Twitterで見ず知らずの人に質問するのは何だか気後れしてしまうという人は、オンライン家庭教師の無料体験授業を使って、一流大学の講師の人に自分の勉強の仕方や現状について質問してみましょう。
初回の無料体験講義を活用し、その時間の中で講師に現状の勉強の進め方を相談し、勉強の進め方の間違いに気づき軌道修正することができれば、独学でも成績を伸ばすためにより効果的な勉強ができるようになります。
生徒側は初回体験は無料ですが、講師はもちろん会社からお金をもらってビジネスで指導してくれるので、何も遠慮する必要はありませんし、真摯に教えてくれますよ。
もし先生が気に入ったなら、月一回だけでもオンラインで指導をお願いして、より確実に成績を上げるために月ごとに勉強方針を再確認する習慣をつけるといいでしょう。
初回無料体験キャンペーンが利用できるオンライン家庭教師サービスを紹介しておきます。
また、スタディサプリで関連講義を視聴を視聴するのも有効です。
>スタディサプリ高校・大学受験講座の全体像【料金・評判・講師など】
モルスタディサプリのコースの違いは?料金は?特徴は?評判は? こういった疑問にお答えします。 最近は進学校でスタディサプ ... 続きを見る
スタディサプリの評判は?料金、評判、講師について解説
高校の先生に相談する
現役生、もしくは、浪人生でも高校の先生と連絡を取れている人であれば、先生に相談することも有効です。
しかし、言い方が悪くて申し訳ないのですが、高校の先生のレベルは千差万別です。
したがって、本当に信頼ができる教師がいて、その教師との信頼関係が出来上がっているのなら、相談してみましょう。
大学受験の独学で失敗しないためのまとめ
実際に私が独学で受験勉強をしていた時期に試したことがあるのは、最初の二つのSNSとオンラインのサービスでした。
Twitterで受験の強者たちのツイートをみてモチベーションを高めながら、彼らにアドバイスを求め、実行してみる。
そして、模試を受けたり自分で問題演習を行って知識のアウトプットを行い、その結果をもとにオンライン家庭教師で正しい勉強の仕方に軌道修正してもらう。
このやり方で私は成績が上がっていきました。
独学をしていると間違ったことをしていても気づきにくいので、当記事で紹介した方法などで他人の力を借り、効果的な受験勉強をしていきましょう。